撒き餌                

 

釣り行きの途中エサ屋でメバル餌のシラサエビ(淡水エビ)を買った。エビはおっさんが大きな水槽からタモですくいあげ、(ます)で計るが、いまだに木製の升。四角い一合升からピンピン跳ね出るのを素早く客のブクブク(簡易生かし餌器)へ。一杯約五百円。ブツエビもあるがこれは値が高い。   

 

釣り場につくと瀬の上に船を止め、まず水面に魚寄せの()()をする。この下あたりにメバルが口を開けて待っていると固く信じてエビをパラパラ。で、やおら釣り竿(さお)を出す。撒いても撒いても魚っ気がないと、次第次第にバカバカしくなる。

夕刻前、釣りを終えて納竿(のうかん)。撒きそびれた残りエビを海へ放ち捨てるが、あぁ〜なんと残り餌の多いことか。こんなことなら、節約せずにセッセ・セッセと撒くのだった。あるいは釣果を見たかも知れないのだ。反省反省。

 

毎回毎回こう貧果続きではたまらない。たくさんエビを買っても、しょせん撒きそびれて余るに違いないと、先日は虫エサを主にしてエビ餌は一合しか買わなかった。当然撒き餌は少なく。結果、魚たちは見向きもしない。      

 

西高東低の冬型気圧が続く。

釣り行きをあきらめて、かみさんと二人スーパーへ買い物。カーゴをガラガラ押して活魚・鮮魚コーナーをさりげなく通過。きまり悪くていけない。先日来、たびたび海へ捨て続けてきた“餌代ウン千円”が今もしここにあるとすれば、あの魚この魚、買えたのに。家計圧迫、いじけた買い物。今夜の粗食耐えるべし。 

喝ッ(カッ)!